第3回 名古屋テレビ塔ラテンアメリカンフェスティバル

第3回 名古屋テレビ塔ラテンアメリカンフェスティバル

会期: 5月5日~6日(日)10時30分〜19時30分
会場: 名古屋テレビ塔 タワースクエア
入場料: 無料
イベント内容: ラテンアメリカンの飲物・料理販売・音楽・踊り等々
主催: NPO外国人支援交流情報センター
イベント運営: 名古屋クラブソシアル
ナゴヤラテンアメリカン団体
NPO 外国人支援交流情報センター

今年も"ラテンアメリカンフェスティバル"の季節がやってまいります。
より多くの方々に、ラテン音楽・ラテン文化を知って頂き、また、在日ラテン人の皆様方にも、名古屋のシンボルである「テレビ塔」の下で陽気で明るい母国を感じて頂けるようなフェスティバルを企画しました。
これを機に、日本人と在日ラテン人が、文化の違い・国境を超え、心をひとつにし両国の良さを改めて理解して頂きたいと考えております。

千年の記憶 生命(いのち)の音

千年の記憶 生命(いのち)の音

東日本大震災から1年 早期復興を祈る韓国からのメッセージ
千年の記憶 生命(いのち)の音
SUH JEONG MIN 現代美術展
友情展示 矢野きよ実の書と震災被災地の子供たちの書

会期: 3月21日~26日(月曜日)午後6時まで
会場: ナディアパークの国際デザインセンター・デザインギャラリー4F
主催: NPO外国人支援交流情報センター
共催: 株式会社国際デザインセンター
後援: 駐日韓国大使館・韓国文化院、テレビ愛知
協力: JSI PARTNERS

韓国の紙工芸作家 SUH JEONG MIN さんは日本では初公開とのことですが、ヨーロッパをはじめ海外では有名な方であります。
作品の特徴は、色々な紙を葉巻のように直径約1cmの棒状に堅く巻き込み、1/2や1/4に縦割りした素材を駆使してアートの世界を表現しております。
最大200号という大作をはじめ約20点を公開させていただきます。

友情展示の「矢野きよ実の書と震災被災地の子供たちの書」も必見です。
◆矢野きよ実
17歳から大平玲華氏に師事。数多くの賞を受賞。毎月往復1800km陸前髙田・石巻を中心に被災地の子どもたちと書の授業を継続している。